安心して子育てができ、
								豊かな教育が受けられる
「子育てしたくなるまち」にします。
								また、いつまでも
「安心して長生きできるまち」にします。
- 第2子の保育料を無償化して多子世帯の子育てを支援します。
 - 妊産婦、子育て世帯、子どもが抱える問題を解決するために「子ども家庭センター」を創設し、必要な支援を行えるよう取り組みます。
 - 地域みんなで子どもを育てる「子育てシェア」の仕組みづくりに取り組みます。
 - 誰もが行きたくなる学校づくりをすすめます。
 - 健康ポイント事業を拡充し、さらなる市民の参加を促しながら健康寿命の伸長につなげていきます。
 
かみのやま温泉駅東・西エリアを
								「楽しく歩きたくなる」まちにします。
- 駅東エリアに公民連携の仕組みを取り入れた“他にはないまち”をつくります。
 - 駅西エリアは、関係団体と連携して空き地空き家対策に取り組み、「歴史と風情を感じられるまち」づくりを進めます。
 
次世代につなぐ農業、商工、観光業を支援し、
              「チャレンジしたくなるまち」にします。
- スマート農業の推進などにより若い世代が就農しやすい環境づくりを進めます。
 - 温泉をはじめとした多くの地域資源を最大限に活用し、異業種連携を深め、各産業の発展につなげます。
 
急速に進むデジタル社会に向けて
              「人に優しいデジタルなまち」にします。
- 行政組織のデジタル化を率先して進め、市民生活全体の利便性向上につなげます。
 - 医療、介護、予防等を総合的に推進するために、デジタルシステムを活用した「地域共生社会」の実現を目指します。
 
子どもたちの未来のために
                「地球に優しいまち」にします。
- ゼロカーボンシティに向けて、公共施設における再生可能エネルギーの利活用をさらにすすめます。
 
働く場所を充実させ、
若い世代の創業を支援することで
              「働きたくなるまち」にします。
- かみのやま温泉インター産業団地2期工事を早期に着手します。
 - 若者が「挑戦したくなるまち」として創業しやすい環境づくりをします。
 
頻発する自然災害に着実に対応し、
              「安心して暮らせるまち」にします。
- ゲリラ豪雨、台風や地震などの災害に迅速に対応できる体制を整備します。
 
    






